意外な穴場神社?市原市の大宮神社

千葉県の市原市の五井という地域に大宮神社という神社があるのですが・・・。 出雲大社の御祭神である大国主命をお参りしたい用事が出来まして、それで、近隣に分社がないか?と探っていたら、以外にも近くにありまして。 それで、何と!伊勢神宮の御祭神である天照大神も共に合祀されており、加えて、国常立命も祀られております。 伊勢の神様と出雲の神様なんて、神界の2大大御所?的な神様ですが、…

続きを読む

妙見信仰の本家・千葉神社のご紹介

まず、妙見様って何?という方が大多数かと思いますが・・・。 そんな名前の神様居たっけ?と・・・。 千葉市の市街地にドカッと鎮座する千葉神社。 その御祭神、妙見様・・・というのは、北辰妙見尊星王(=天之御中主大神)というそうで、天の中央を定位とする北辰(=北極星と北斗七星)の御神霊、という事だそうです。 具体的な御利益はどんな事か?というと、人間に起こりうる病気・事故・怪我などの「…

続きを読む

千葉県の市原市には知恵の神様を祀る戸隠神社が在ります!

当方は、音楽の世界を志し、作詞や音源創作のアイディアが湧いてくる様になりたい!と、色々な苦境にぶつかった時に状況打破出来る様な知恵が湧く様になりたい!と、以前からしばしば思っておりました。 それで、思いついたのは、知恵の神様を祀る神社への参拝です。 困ったときの神頼み・・・ではなく、定期的に今後参拝し続けようと思い、なるべく近隣でそういう神社はないか?と探していたところに、ありました! …

続きを読む

今年も恒例? 千葉厄除け不動尊

千葉県東金市に所在するパワースポット、千葉厄除け不動尊です。 毎年七夕の時期に、茅の輪くぐりと七夕願掛け笹くぐりというイベントを催していて、当方は毎年恒例の様に、こちらを訪れています。 今年は、昨年までは下が砂利だった駐車場が、全面アスファルトで舗装されていました。整備された様です。 そして、いつもの参道を進んで正面の茅の輪を拝むと今年もまた来たのだな・・・という気持ちになりま…

続きを読む

江島神社・Part6 突き当りまで行って帰路へ

奥津宮を過ぎようとしたら、背後側に、恋志の鐘(こいしのかね)というのがありました。 その名の通り、恋愛関係のスポットでしたが、当方がその日、行ってみたスポットの中では島内で一番質素な(?)、特にコレというインパクトが無かったですかね・・・^^;。 通りはジブリ作品に出てきそうな感じでしたが。 そのまま道順に沿って進むと海に突き当たり、普通に磯釣りしている人が…

続きを読む

江島神社・Part5 龍宮大神(わだつみのみや)が本丸?

江島神社にて、お昼を食べ終わり、そのまま先へ進むと一番奥に位置する奥津宮(おくつのみや)に着きますが、奥津宮は正直、すごくシンプルで、何がどう・・・という印象が沸かなかったのですが、肝心なのは、その隣に隣接する、龍宮大神でした。 奥津宮のお宮は質素?で普通に視えます。 そして、その龍宮大神も、見た目は派手でもなく静かに鎮座している岩山?かの様に視えます。が、ここが島内で一番パ…

続きを読む

江島神社・Part4 中津宮(なかつのみや)・絵馬&生しらす丼

辺津宮の端っこにあったのもそうなのですが、絵馬がピンクだらけです。 辺津宮を後にして看板の表示に沿って進むと中津宮に着きますが、中津宮は美の神様らしきでしたが、美の神様らしい、当然?の事かもしれませんが、恋愛関係や美に関する願い事の絵馬が大量に・・・。(あ、くれぐれも、覗き見盗み見したわけではありません。何となくぼんやりチラ見しただけです)。 ピンクじゃない絵…

続きを読む

江島神社・Part3 辺津宮その2・弁財天様と銭洗い弁天

辺津宮という最初の正面の宮には、本堂以外にも様々ありまして、左手の方には弁財天様をお祀りしているお堂があります。 日本三大弁天の一つがこの江島神社なのですが、その弁財天様を参拝するのが目的で江島神社を訪れる人も多いでしょう。 その弁財天様が祀られているところがココです。 入るには別途200円かかります。中は撮影禁止です。 当方は、この弁財天をお参りするのが一つの目的だった…

続きを読む