人生初の不思議体験、かも。

私は2月以外の毎月ついたちには、自宅最寄りの神社へ朔日参りに行っていますが、それで・・・。 先日の4月1日、2023年の4月1日も行ってきたのですが・・・。 大抵いつも午前中に行きます。その日もウォーキングがてらに午前10時頃に神社に着きました。 いつもの八幡神社。 いつもはお正月の初詣以外はほとんど参拝者を見掛けません。自分がお参りする時間にたまたま人に会わないだけ…

続きを読む

産土参拝 2023年初参り

千葉市生まれである筆者は、毎年生まれた土地の神様である千葉神社に参拝しています。 今年2023年はやや遅くなりましたが、3月となり、陽気も春めいてきて、やっとお参り出来ました。 天体である北極星を神様として祀っているこの千葉神社です。 が、歴史は結構古いみたいですね。 10年来で、初めて電車で行って来てみました。駐車場台を気にせずにお参りするという事が初めてなので、ズルズルだ…

続きを読む

1年ぶりの白子神社

この白子神社は決して有名所の様な大きな神社ではないのですが、どうやらパワーに満ちている様です。 千葉県は九十九里方面に在る、周りはのどかな農村地帯の様な風景漂う地にポツンと鎮座する神社です。 白亀と白蛇を神様として祀る、大国主命様がご祭神の神社です。 大国主様といえば、縁結びや商売繁盛で有名ですが。 白い蛇が白い亀の背中に乗って海から現れた・・・という神話が伝えられています。 …

続きを読む

千葉神社「延寿の井」の龍神水パワー

千葉県千葉市中央区に鎮座する千葉神社には、その境内に「延寿の井」というスポットがあります。 千葉神社自体が千葉県内のパワースポットとしてそこそこ有名ですが、その境内に、健康長寿延命のご利益として、自然の湧き水が出ている 延寿の井というのがあります。 千葉神社としては、「龍神水パワー」としてその湧き水を提供されています。 無料ですが、脇にお賽銭箱がありますので、お気持ち程度…

続きを読む

千葉神社で初昇殿祈願

当方は千葉市生まれの子供の頃は小学校高学年まで千葉市育ちで、出身は?と言えば千葉市出身で構わないだろうという者です。 そして、千葉市の神社の主要な神社は千葉神社だ、と言ってもまぁ支障なかろうと思います事と、千葉市中央区生まれなので、半期に一度は千葉神社をお参りしていますが、しかし、もぅ10年余りほども通っていながら、本殿での昇殿祈願を経験するのは今回、初めてしてきました。 と…

続きを読む

天照皇大神・大国主・国常立の3神詣で

千葉県の内房地域、市原市の五井という街の住宅街の一角に、伊勢神宮の御祭神の天照皇大神、出雲大社の大国主の命、そして国造りの神様である国常立の命の3神をお祀りする神社があります。 大宮神社という神社ですが、お正月早々はそこそこ混みます。近隣地域の人達でそこそこ有名な様です。 お伊勢様の分社みたいで、天照様を祀る他、主要な神様3神を合祀する神社なんて、そうそうは無いですから、当方…

続きを読む

龍神破魔矢!到着!

龍神破魔矢。 ・・・と、この字を見て、それだけでもカッコいい!という印象が湧きます。 破魔矢とは、ご存じの方も多かろうと思いますが、様々な神社等で、授与品として頒布されている厄除け開運のご神物で、読んで字の如く、魔(厄・邪気・不運)を破り(祓い)、開運を呼び込む為のもので、1年間、玄関などに祀り、期間を迎えたら受け取った神社や、遠方なら近隣の神社等の納札所に収めるものです。 …

続きを読む

天中殺はやっぱり当たる!(?)

「天中殺」と書いて「てんちゅうさつ」と読みます。 算命学(さんめいがく)という占いに在る概念です。算命学というのは東洋の統計学占いの一つです。 とある方面では、的中率90%以上だとかなんとか言われてたりとです。 「天」≒運気、天からのご加護、を意味し、「中殺」≒打ち消される、事を意味する模様で、要するに、平たく言うと、運気が打ち消される事を表す様で。 誰しもに公平に訪…

続きを読む