頭を使うとこんなに疲れるものか?

1週間前、つい先日まで、HTML5/CSS3という、インターネットでホームページを表示する為のコードを記述するという勉強をしておりました。 最終課題作成は合格しまして一旦落ち着き、まぁこれからも日々コツコツと復習やら練習やらは続くのですが、 レッスン受講中は、1日賞味3~4時間の学習でした。 が、最終課題終了時から途端に!?という感じで、ガクッ!と疲労感がいっぺんに出てきた感じです。 …

続きを読む

お風呂は最高です!^^

鼻の手術後、昨日から入浴再開しました。 痛みも無い、出血ももう取り敢えず無い、という事で、先生から許可を得た等ではなく、その程度は自分で判断出来ますので。 ネットを見ても、同じ手術の経験者だった知人の話でも、術後1週間はお風呂は入れなかったという話を見かけましたが、術日含めて5日間の我慢で入りました。 入浴時、お風呂上がり時と、出血は無し。 鼻の中が湿るので、鼻の中で固まってるカ…

続きを読む

中心部は大事

鼻中隔湾曲矯正手術から3日目、両鼻に詰めていたガーゼが取れました。 ガーゼを抜いてから、診察イスの脇にあるベッドに15分間ほど座っていて、ガーゼが入っていない状態でもし血がタラ~っと出てくる様だったらまたガーゼ入れるから・・・と言われましたが、血は出ません。 鼻の中で、もう完全に出血は止まったのかどうか、若干自分でも分からなかったりするんですが、でも、自然放置状態で出てこないという事は、…

続きを読む

鼻中隔湾曲矯正手術、終わった!

鼻中隔湾曲矯正手術、終わった! ・・・とは言え、これから1ヶ月間くらいはちょこちょこと通院ですが。明日も術後診察。 しかし、取り除いた骨を見せてもらったら、予想外に厚みが薄かった。 大小4つの欠片を見せてもらいましたが、本丸?的なモノは、薄かった。コイツが鼻づまり/鼻水の犯人だったか!と。 それにしても、手術は予想以上に結構しんどかったです。 麻酔(部分麻酔)はしててもそこそこ…

続きを読む

私の健康体を作っているもの達

25~26歳頃までは、風邪も引き易く、流行の時期であれば必ずと言っていいほど風邪も引いていました。 その度に毎回発熱する訳ではないですが、仕事もちょいちょいお休みしたりしてしまう訳です。 ふと思い立ち、「けっこうだらしないよなぁ・・・」と悟り、いい加減に考えていた健康管理をまずは食べるものから直していこうと考え、それから異様なほど、健康番組やら情報番組を好んで視る様になりました。 その…

続きを読む

手術本番前最後の診察

今日は、鼻手術前段階の最後の診察でした。 本番は来週、24日(火)です。 今日は、もらった薬は3種類、1週間分。 しかし、薬の種類数や日数など、どっちでも良いくらい、いよいよ本番か・・・と、怖いとか不安とかいう訳ではないのですが、惑い感のある心境。 まぁ入院するわけじゃないのでその分、気は楽ですが、何となく落ち着かないのです。一晩寝れば気は晴れちゃいそうですが。 …

続きを読む

最強?の食材

最強!・・・?というのはちょと大げさかもしれませんが、今のところで私が行き着いている健康維持食材は、大豆製品、イワシ、ヨーグルト、海草です。 大豆製品の中でも今のところで行き着いたのは、黒豆です。 以前、TVで「お医者さんが選ぶ本当に良い食べ物」という事で選ばれていたのは「納豆」と「コーヒー」。 なので、本当は納豆をちょくちょく食べればいいのですが、納豆が嫌いな訳でも何でもないので…

続きを読む

手術する耳鼻科

これが、来月24日に鼻の鼻中隔湾曲矯正手術する予定の、姉崎に在る耳鼻科の外観、夜バージョンです。今日は手術に備えての診察。薬つきの綿付きの棒を左右の鼻に3本ずつ突っ込まれ~の、吸入やり~の、採血し~の、で約4000円也!ちょい高かった。

続きを読む