佳作の常連を代名詞にしても…

当方が受講している作詞講座、「日本音学アカデミー・作詞講座」という講座の月イチの会報、MF(ミュージックフォーラム)というのがありまして、毎月の月末辺りに次月号が送られてきますが、今回も届いた来月号。 そして、今回も(?)載った佳作の欄。 選考者の先生の目には触れたという事ですが、自分の中で半ば当たり前な感じになりつつある「佳作」への選出。 そして、自分の頭の中…

続きを読む

佳作でも人の目に触れるという事

当方の知る限りで、多分、国内最大規模の作詞講座、日本音楽アカデミー。 その月イチの会報であるMF(ミュージック・フォーラム)というのがありますが、佳作の常連!(?)というくらい、当方の作品は、ちょくちょく佳作に載って来ます。 佳作だから・・・といちいちガックリしてもしょうがないのですが、しかし、作詞家デビューが決まって世に出ていくケースが一番多いのもまた、佳作からが一番多いのだそうで…

続きを読む

やっと来たぜ! 氷室京介 「LAST GIGS」DVD!

やっと来たぜ!・・・と言っても、お金の都合がつかなくて約1年越しの購入(苦笑!)になっただけですが。 東京ドームでのLiveの映像モノは今まで何度もリリースされているのですが、氷室ックのはやっぱりシンプルにカッコイイ!の王道、定番ですね。 しかし、歌っている氷室ック本人を視ていると、これで本当に耳が悪いの?と言いたくなるほど歌っているその様は、自然に視えます。 画像…

続きを読む

当方の作詞、ある程度そこそこのレベルにはある模様

受講し始めて3年目になる日本音楽アカデミー・作詞講座というところのレッスン内容で、添削指導というのがあります。 入会以来、添削指導は受けていませんでした。 受講から3年目と言っても、実は再入会なので、随分前に4年弱ほど受講しており、その頃はよく添削指導を受けていました。 が、その時に結構、濃く揉まれてまして、作詞力もそれまでより格段に上がりました。 それで、自分の作詞がそこそこの…

続きを読む

佳作の常連(?)

先日届いた受講している作詞講座の会報の12月号。 日本音楽アカデミー・作詞講座というところの「ミュージックフォーラム」という会報です。 毎回、各号で審査、選別をしている先生が判定して金賞、銀賞、銅賞・・・など選ばれております。 そこで、私の作品はしょっちゅう佳作に選ばれます。 まぁ何も選ばれないよりは良いですし、色んな多数の会員さんの目に触れているでしょう。 今回も…

続きを読む

古き良きYAMAHAのSOL2というソフト

ここ暫くは事情に依り音源創作は保留状態でお預けにしてあるのですが、私が愛用していた曲作りソフト、YAMAHAの 「SOL2」というソフトがあります。 今更再び脚光を浴び返す事はもうありませんが、こちらにチラッと紹介しますよ。 YAMAHAの音作りは好きなんです。クリアーで透明感がある音がYAMAHAの特徴っぽいのですが、このSOL2というソフトもその遺伝子を組み込まれている様な気がする…

続きを読む

Only You ミュージック・フォーラム会報 ワンランクアップ!

当方が受講している作詞の通信講座「日本音楽アカデミー・作詞講座(MF・ミュージックフォーラム)」という講座なのですが、月に1度、会報が送られてきます。それで選考員の 先生に選んでもらえた作品は会報に載ります。 何気に、ほぼ毎回私の歌詞は載るのですが、大抵は「佳作」が多いです。 が!今回は1個上の選考の「秀作」に載りました。 Titleは「Only You」。 この歌詞は随分…

続きを読む

ミュージシャンが育たなくなってしまう… JASRACの方針

著作権に関する話題です。驚いたのはこの記事です。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170202-00000787-fnn-soci JASRACの方針に関してです。 私も音源創りをしていたり、YouTubeに動画を挙げていたりしますから、著作権の事も多少は分かっていますよ。 で、音楽学校が音源材料を使ったりするのもJASR…

続きを読む