ing系の“g”を省く表現語法

NHK教育の「リトルチャロ2・英語に恋する物語」という番組の中で、情報屋のジョニーというキャラクターが出てきたのですが、 情報屋と言われる由縁をジョニーが語っているシーンで、nothingという単語を“nothin’”と、お尻にアポストロフィーを付けて、gを取る語法が、よりカジュアルに表現する言い方だというのを知りました。 たとえば、ロックバンド・ボウイの昔懐かしい曲に「Drea…

続きを読む

最近の学校の指導方針でしょうか?

自宅の近所には小学校と中学校と、学校が2つあるのですが、最近歩いてると、そばにある中学校の生徒だと分かる生徒さんに、「こんにちは~」と言われる。 だから、お返しに『こんにちは~』と挨拶し返す。しかし驚くのは、 違う町、隣の市の、見ず知らずの、全く知らない子供、多分中学生くらいだと思われる子供から時々、「こんにちは~」と言われる。だから、反射的に・・・というか、お返しに『こんにちは~』と…

続きを読む

時効制度の撤廃

今回の日記は真剣モードな内容です。 国会で、殺人罪/強盗殺人罪に関する時効制度の撤廃が可決、成立になりましたね。 今までに何度となく、目を覆いたくなる様な、耳を塞ぎたくなる様な凶悪事件も、15年程が経てば無かった事になってしまうという、不可思議感がありました。 事件が起きたという事実は永遠に消えないのに、遺族の恨み、悔しさ、憎しみは凡そ変わらないだろうというのに、時間…

続きを読む

純名 里沙さんの英語力

NHK・3チャンネルの英語番組「リトルチャロ」という番組があります。 迷子になった子犬「チャロ」の冒険物語で描かれた英語番組です。 物語形式で番組が進んでいきます。 その主人公犬の「チャロ」の声をやっているのが女優の純名 里沙さんなのですが、めっちゃくちゃ上手いんですよ、英語。発音も、流れる様な英語も。 当初、外人の監督さんが英語で言ってくる演技指示などを聞き取るのが…

続きを読む

イギリス発音とアメリカ発音

「どうせ覚えるなら、綺麗な発音で話せる様になりたいですよね!」と、 YahooShoppingサイトの英語リスニング教材の宣伝をやっているセイン・カミュさんが言われています。 僕が勉強している、NHK・3チャネルの英語番組でもイギリス英語の発音で番組が進行しています。 よく、アメリカ発音の方がラフで曖昧だ、という事を何度か聞いた事があります。 一つ疑問は、じゃぁイ…

続きを読む

大誤算!大失敗!!「清正井」

今日、明治神宮にお参りに行ってきました。 良く晴れた風のない日曜日。出だしは順調!・・・なんて呑気に行きましたら、とんでもなかったです。。。 明治神宮内に、江戸時代の初期(だったと記憶します・・・)の武将、加藤清正公という人の井戸があるのですが、そこがすごいパワースポットらしく、 日本テレビのダウンタウンDXや、テレビ東京のやりすぎコージーなどのバラエティー番組でちょくちょくお笑い芸人…

続きを読む

本気で引っ越したくなってきた。陽当たりが・・・(泣)

我が自宅の目の前は、引っ越して来て以来、20年あまりほど何も出来ず、何も建たずに空き地のまんまでしたので、陽当たりはサイコー!でした。 が、昨年暮れに、とぅとぅ家が建てられ始めました。 家を一軒建てるには、微妙に中途半端に狭い広さで、 家よりは、地面を掘って駐車場とかにするくらいが丁度良い土地幅だったのですが、ついにとうとう家が建てられてしまいます。 そうなると、我が家の家屋…

続きを読む

That sounds great!って・・・

そんなにしょっちゅう英米人の方々は、日常で言うのでしょうか?? 奥歯にモノが挟まったかの様にど~ぅにも気になって仕方なかった疑問です。 友人の薦めでもある、石川遼選手がやっていると言うスピードラーニングという英会話の聞き取りCDで練習していますが、 ま~しょっちゅう、この「That sounds great!(それはいいね!)」というフレーズが出て来ます。 学生時代、この熟語は、…

続きを読む