茅の輪くぐり(ちのわくぐり)

昨日行ってきた、千葉厄除け不動尊の正面鳥居を入った目の前にある、茅の輪くぐりです。

毎年六月末頃は、「大祓(おおはらい)」と呼ばれている時期で、各地の神社ではその催しがなされているのですが、茅の輪くぐりとは、無病息災、災難よけ、病気平癒、お清め、等々を祈願する習わしだそうです。

私は昨日、千葉厄除け不動尊にて、この茅の輪を、数字の8の字を横向きにした向きで3回繰り返しくぐる、という祈願をしました。
心身の穢れや迷いや不安などなど、色々のものを落としたかったのです。

茅の輪くぐり






この記事へのコメント