「ドライブサポーター」はかなり良いです

NAVITIMEという、ナビゲーションアプリのシリーズの中の一種、「ドライブサポーター」がかなり良いですよ。

日付にして昨日、群馬県まで超久々に行ってきたのですが、
両親の家系のお墓参りにいくにも、父に地図を書いてもらったって絶対に辿り着けるわけもないので、試してみましたよ、ドライブサポーターアプリ。

ドライブサポーター

PCオタク、ITオタクをそこそこ自負しておりますが、それでも設定には少々手こずりました。
で、実際に、出発点と到着点を設定して音声案内にて使ってみましたが、かなり良いです。
スマホのメディア音声と通知音声の設定をなるべく最大にしてダッシュボードの上に乗っけて試用。
ダッシュボードの上なので、夏場はスマホ本体がちょっと熱くなってしまいますが、それでもかなり良かったです。

群馬を日帰りで往復しようと思ったら、バッテリーを満タンにして出かけても充電は持ちませんので、途中で車内で充電出来る準備をしないと千葉県内まで戻る前に切れますが、このアプリがあったら、多分、何万円もかけて、車載用の高いカーナビはもぅ不要?とも思うくらいです。

欠点は、当たり前ですが、運転中は一切スマホを他の用事でいじれない事ですが。
一旦SAとかで停車中に使ってまた運転再開したらドライブサポーターに切り替えるしかないのですが。
このアプリのヘビーユーザーだともっとうまく使えるんですかね。




いずれにしても、このドライブサポーターのみなら有料で月々300円ほどだから、5万円のカーナビならドライブサポーター約166ヶ月間分です。
道順が分からないけれど行ってみたい遠出先に行くのに、試しに使ってみるのがオススメですよ。
http://products.navitime.co.jp/service/drive/android_sp.html




ブログランキング・にほんブログ村へ

この記事へのコメント