ご先祖様のご供養

何年ぶりか、も~ぅ覚えてないくらい10何年間か、全然行ってませんでした。
お墓参り。両親方ともの両方のお墓。

私は千葉県の内房地域に在住しております。で、両親の実家は、父と母ともに、群馬県。
伊勢崎市と前橋市。往復しようと思ったら、ほぼ丸1日かかります。
で、高速道路代とガソリン代とで併せて約1万円かかります。急にふと思い立って「行こうかな」といって行く距離ではありません。

子供の頃は、わりとちょくちょく行っていたかもしれません。
が、大人になり社会人になり、社会人生活も何年かが経ち、お祖父ちゃんお祖母ちゃんのお墓をお参りするという事が頭からどんどん薄れて考える事自体が浮かばなくなって来る。
ここ最近、もぅず~っと行っていないのはよろしくないな・・・と時々浮かぶ様になってきました。

そこで、試してみたのは、TVでCMをやっているNAVITIMEというナビゲーションアプリです。
スマホ用の「ドライブサポーター」というソフトを試用してみました。

帰省自体、私は千葉県生まれの千葉県育ちで、故郷/実家というのは他県や他所には無いものですから、冠婚葬祭で両親の田舎に帰る時くらいしか群馬県に用事は無いのですが、
さすがに10年以上も行っていないというのは、親不孝だか先祖不幸だか、「常識人的におかしい」という事で、今日行ってきました。

そこで、我ながら毎度ばかばかしぃと思ったのは、やっぱり、そこそこ定期的に行ってないとダメだな、という事です。
「何が?」と言うと、お寺に着いてから、墓地内で、母方の方のお墓の位置が分からなかったのです。

新聞チラシの裏面にお絵かき?かの様な地図を書いてもらって持参して行きました。が、子供の頃の記憶も辿りはしましたが、それだけじゃたどり着けませんでした。
しょうがないのでお寺の事務所の方に聞きました。

まぁ何とか両方の市の両方のお墓のお参りは済ませられましたが。
それにしても、ゴミ集め用の袋も一応持参して行きましたが、雑草やゴミなんて全くというほどありゃしない。という事は、ちょくちょく来て片付けをされているんだな、と。






<<参考記事・天台宗の御本尊、阿弥陀如来 様の小さな掛け軸を掛けました>>

お水上げて、お線香あげて、お祈りしてと、所要時間なんか10分そこそこですが、やっとで来れた・・・という達成感じゃないですが、自力だけで墓参りする事をやっとこなせたなという、引っ掛かっていたモヤモヤが取れた様な気分です。

これでまた10年間、パッタリ先祖のご供養に訪れないっていうんじゃ本末転倒ですけどね。

1.伊勢崎市 天増寺
先祖
2.伊勢崎市 天増寺
墓参り
3.前橋市 光厳寺
3.JPG

miyabikaiun3

この記事へのコメント