声が全然伸びない…

やばい・・・、声が全然伸びない。

なんか、食道炎を治療するのに患りつけの内科でマルファ液を処方されてからというもの、明らかに声の伸びが悪いのを自覚し、耳鼻科の先生に「マルファ液は喉を渇かす」というのを聞いてから、当のマルファ液はもう既に飲んでないというのに、飲むのをやめてからもう2~3週間以上は経とうかというのに、まるで全然伸びが悪いのが元に戻っていない様な、全く変わっていない感触です。
歌の練習をしようにも、全然通りが悪いというか、声帯自身がまともに振動しようというつもりが無い様な、
まともに練習出来ない・・・。

マルファ液

車の中で、幸いにしてデカい声出しても誰にも何も文句言われないわけですんで、カーステレオに合わせて試しに声を出してみても、如実に通っていないのが分っちゃいます。
部屋で歌うのとは空間の広さが違う分、音の跳ね返りとかの条件は違っても、喉の調子のバロメーターとしては十分ですが、それでもダメです。

一つだけ、オカシイ?と自覚するのは、みぞおちの辺りが、締め付けられているかの様な感触が半月以上、実は続いていました。痛みはありません。食道炎の症状も消えた後の事です。
でもまるで、首を絞められているかの様な、雑巾でも絞っているかの様な、喩えると、そんな感じを想像するみぞおち辺りの締め付け感で、声を出そうとしても、そこで堰き止められて、いくら息継ぎしても、すぐに吸った分の空気が無くなってしまい、声がまるで通らないし続かない・・・。
食道炎を患ったのは9月末からの1か月弱。でもって声の調子はその前の、9月前半頃までの調子とは明らかに違い・・・。

結局、歌の練習は、たった2曲で中止
ダメな時に無理矢理やったって、ダメな時は何やってもダメという、これまた音楽学校に通ってた時の先生の言葉が不意に蘇ります。




ちょうど、歌入れに使っていたPCのマザーボード(PCの土台となるメインの基板)が故障した様で、現在修理に出しているので、別の、サウンドシステムがしょぼいPCで練習しようとしましたが、あえなく中断。
取りあえず、今はもうちょっと休憩してろっていうお諭し?ですかね。。。

今、オリジナルの音源、9、10曲目を制作中ですが、オケが出来上がる頃には声の調子が戻ってるのかどうか。
ま、また次の週末にも耳鼻科で診察の予定なので、様子見ながら先生に尋ねてみようかなっと。。。は~ぁ、我ながらまどろっこしい・・・。





ブログランキング・にほんブログ村へ

この記事へのコメント