出雲大社の御祭神である大国主命をお参りしたい用事が出来まして、それで、近隣に分社がないか?と探っていたら、以外にも近くにありまして。
それで、何と!伊勢神宮の御祭神である天照大神も共に合祀されており、加えて、国常立命も祀られております。

伊勢の神様と出雲の神様なんて、神界の2大大御所?的な神様ですが、それを併せて祀っているとは、1粒で2度美味しい!って、ひと昔流行った様なCMっぽい古いセリフですが。
JRの内房線・五井という駅で降りて、10数分ほどでしょうか、歩きますが、徒歩で行けない距離でもなくちょっとした町散歩的な距離感で楽しめます。
駐車場も、西側と東側とに在り、各々10数台ほど駐められますので、お正月以外なら満車で駐められないという事も無さそうです。
境内は、だだっ広い感がありまして、本堂はそれほど大きくはないですが、立派な見た目です。ご祈願/ご祈祷はその本堂で執り行われています。
他にも、安産祈願の子安神社や天満宮など、小さめですが幾つかの神社が併設されています。
面白いのは、西側にも鳥居、入り口があり、そちらからの参道がま~そこそこ長い。これが結構、歩いてみると清々しくなり心地が良いです。
出雲の神様、大国主命というのは農業(農作物)の神様らしき事は薄っすらと聞き知っていましたが、金運、縁結びの日本の最強神?らしき・・・。
その詳細な由縁はここでは省きますが、全国的に視たら、千葉県のとあるローカルな神社なので簡単には「おすすめ!」と言えないですが、市原市の近郊の方には、結構な穴場スポットかもしれません。

この記事へのコメント