まず、妙見様って何?という方が大多数かと思いますが・・・。
そんな名前の神様居たっけ?と・・・。
千葉市の市街地にドカッと鎮座する千葉神社。
その御祭神、妙見様・・・というのは、北辰妙見尊星王(=天之御中主大神)というそうで、天の中央を定位とする北辰(=北極星と北斗七星)の御神霊、という事だそうです。
具体的な御利益はどんな事か?というと、人間に起こりうる病気・事故・怪我などの「厄(やく)」と呼ばれる悪い星(=悪い運命)を取り除いて 、善い星(=善い運命)へと導いて下さるとされているとの事です。
広義の厄除け開運かな・・・という気がしますが。
当方は千葉市が出生地で、いわば千葉神社は産土の神様なのですが、出生地の神様は、2年間の天中殺が明ける年には行きましょう、という習わしらしいのは知っており、なので、現住所地とは少し離れている事からも、時々しか行っていませんでした。
しかし、自宅に神棚をこしらえた際に、天照大神の御札を入手する方法を考えた時、この千葉神社は伊勢神宮から御札が頒布される神社となっており、それを知ってから、確か、記憶の限りで毎年行っている神社です。
千葉市内外から参拝者は多く来ている様です。
専用の無料駐車場が無いので、近隣のコインパーキングを利用する事になるので長居は困難なのですが、1時間くらいで十分満喫出来るでしょう。
昇殿での祈願を申し込むならば、待ち時間20分+祈願所要時間20分を合わせて、プラス40分と見れば良いです。
この記事へのコメント