奥津宮のお宮は質素?で普通に視えます。
そして、その龍宮大神も、見た目は派手でもなく静かに鎮座している岩山?かの様に視えます。が、ここが島内で一番パワーが強いスポットらしき話です。
「りゅうぐうだいじん」ではなく「わだつみのみや」というらしきです。
ここは龍神様をお祀りしているとの事で、江島神社は、弁財天様と龍神様を信仰して祀っている、という事みたいですね。
どっちが本丸?と決めつける必要は無いのかもしれませんが、辺津宮が、本堂があるしご祈願はそこで執り行われているというし、そちらが本丸かと思いきや、一番パワーが強いのは一番奥に配置する?という事かどうか・・・。
この龍宮大神は、日によって、入り口(と言うべきか)のところが、シャッターみたいな仕切りが降りている時があり、中に入れる時と入れない時がある様で、当方は入れませんでした。
お賽銭箱がその仕切の向こう側にあり、手は届くので普通にお賽銭は入れられますが、それより中には入れず、中も薄暗いので龍神様がお祀りされている中の様子は良く判りませんでした。

この記事へのコメント