健康は安く買える?

こういう表現使うと、ちょっと誤解を与えそうですが。

25~26歳頃までは風邪をひきやすく、流行の時期を迎えると例外なくというほど、必ずっていうくらいに風邪ひいていました。
で、自分でも「俺って病弱?」と思うくらいで、これじゃいかんなぁと思い立ったのが最初。

野菜

今までコレと言って大きな病気や手術とかの経験は無かったもので、そんなに体が弱いという意識はほとんど皆無でしたが、しかし、細かく体調をちょくちょく崩す・・・。

そんな頃に都合良く始まってくれたのが、フジTVの「発掘!あるある大辞典」。
今じゃ、食生活のネタにしているのは、ほとんどがこの、発掘!あるある大辞典からのパクリです。

牛乳も、闇雲に牛乳ばっかしを飲んでいましたが、一緒にマグネシウムを摂取しないと効果が激減してしまうのを、この番組で知りました。

それから男性にしては珍しい方かもしれませんが、便通がわりと渋りがちで、ちょっと油断して食物繊維を摂るのを疎かにしていると、途端に渋りがちになります。

それからというもの、牛乳、マグネシウム(サプリメントで)、ごぼう、かぼちゃ、ヨーグルト、ひじき、一味唐辛子、黒ごま、おろし生姜、練りわさび、バナナ、タケノコ、大豆、ココア、レモン、干しエビ、シラス干し、亜鉛(サプリメントで)、銅(サプリメントで)、納豆、ブルーベリー・・・などなど。中でも、サプリメント類と、ブルーベリー、干しエビ、シラス干し以外は、スーパーでごく普通に、一個100~200円で買えて、どれも3~4日分はあります。¥1000持って行けば、3~4種類くらいは買えます。

で、変わったのは、それ以来、まともな重い風邪を、もうここ7~8年くらいパタッと引かなくなりました。細かい軽度のかぜは毎年1回くらいは引いていますが。

それから、胃の調子がここしばらく芳しくない私は、違うTV番組でたまたま見て、オリーブオイル+一味唐辛子で、胃酸の過剰分泌を抑えてコントロールし、胃粘膜の保護効果もあるという事で、摂り始めてからだいぶ楽になり始めたのも功を奏している様です。あとはレモンスライスも、どうやら胃痛を抑える効果があるみたいですが。






ここまで書きましたが、前に記述した食べ物は、普通にスーパーで大して高くもない値段で売っています。そう考えると、気遣いさえしてコンスタントに摂っていれば、大して高くもない値段で健康は維持できるって事なんだなぁと。

<<参考記事・胃の内視鏡検査結果は完璧!>>

ちなみに、カルシウムの摂取で、最初は煮干しの方が安上がりだったので食べていたんですが、煮干しでは、私の胃は、針の様な尖ったものでツンツン刺されている様な軽度の痛みとゲップに襲われたので、今の俺の胃の調子には合わない様で、それよりちょいとお高いですが、干しエビに乗り換えましたが。煮干しより小さな、チリメン干しだと大丈夫な気もしますが。そんなこんなで。




ブログランキング・にほんブログ村へ

この記事へのコメント