で、お墓参りには、行きたい時にサッと容易に行ける距離ではありません。
一時期は、10年以上もお参りに行ってない事がありました。・・・というか、お墓参りに行くという考えすら、完全に頭から消えていた時期もあります。
なんて先祖不幸なんだろう・・・と思う事、2度、3度・・・。って、たった2~3度か。
両親は、毎年墓参りに行っていますよ。
そして、中には、毎月の月初にお墓参りをする人というのも珍しくはない様で・・・。
父方のお寺の方にお話を聞いてみると、「~毎月来る人というのはほとんど居ません~」だそうな。
そして、「お盆とお彼岸くらいに来られれば十分かと思います」だそうで。
当方は、毎年は行けてません。2~3年に一度くらいですかねぇ。
で、前回、一人で行った時なんかは、お寺の中の、母方のお墓の位置を忘れていましたから、お寺の事務所へ行って尋ねたくらいで、それくらい忘れていました。
当方の妹などは、現在、嫁いではいても、歩いて数分のところに住んでいるので、お墓との距離感的には全くというほど変わらない距離感ですが、定期的にお墓参りに行くなんて、全然頭に無いかの様です。
旦那さんも一緒に、群馬方面に出掛ける際には家族揃ってお墓参りにも行っている様ですが。

そして、最近であるほど、「きちんとご供養、お参りをしなきゃなぁ・・・」と考える様になり、しかし、遠い。同じ市内とかという距離感ではない・・・、という中で、自分なりに探って行き着いた一つの対策があります。
それをこちらにご案内致します。

この記事へのコメント